2009年 10月 02日
初高高度フライト
昨日はW尾さんと足尾練習場でした。今日は結局、一日雨降りでした。
明日早朝十分一に出かけます。今回は三名の初山頂フライトを予定しています。
日曜日は良さそうですが、明日はどうでしょうか?それでも期待していますが。
オイラの初山頂は1981年秋、長野県菅平根子岳でした。
練習場を卒業してジープに乗り、根子岳を進むこと数十分ガレ場と呼ばれていた
中腹のでっぱりです。そこから練習場に向かって飛び出します。
無線機も特別の説明もありませんでした。だらだらとした山ですから
取り立てて高い高度になる事も無く、途中低くなって降りてしまいました。
そこで片付け、ジープに乗り練習場に帰りました。
いささかなんだかなーと感じた記憶しかありません。
そののち、長野県信濃平で飛ぶ機会が出来ましたので、
連れて行ってもらいました。ご承知の方も多いエリアですが、そこでは飛び出して
すぐ眼下にオイラのイメージ通りの高い所からの景色が広がりました。
当然感動しましたよ。これこれって思いましたね。
皆はどんな気持ちで初山頂フライトをしましたか?
今回の連中に聞いてみましょうかね。
明日早朝十分一に出かけます。今回は三名の初山頂フライトを予定しています。
日曜日は良さそうですが、明日はどうでしょうか?それでも期待していますが。
オイラの初山頂は1981年秋、長野県菅平根子岳でした。
練習場を卒業してジープに乗り、根子岳を進むこと数十分ガレ場と呼ばれていた
中腹のでっぱりです。そこから練習場に向かって飛び出します。
無線機も特別の説明もありませんでした。だらだらとした山ですから
取り立てて高い高度になる事も無く、途中低くなって降りてしまいました。
そこで片付け、ジープに乗り練習場に帰りました。
いささかなんだかなーと感じた記憶しかありません。
そののち、長野県信濃平で飛ぶ機会が出来ましたので、
連れて行ってもらいました。ご承知の方も多いエリアですが、そこでは飛び出して
すぐ眼下にオイラのイメージ通りの高い所からの景色が広がりました。
当然感動しましたよ。これこれって思いましたね。
皆はどんな気持ちで初山頂フライトをしましたか?
今回の連中に聞いてみましょうかね。
by windsportsitajiki
| 2009-10-02 17:58