2007年 01月 31日
板敷のパソコンが言うことを聞かず。荷物の伝票も作成されずでピンチ。再び手書きの事態になりそう。腱鞘炎になってしまうんですよね。今日も佐川のシステムの人と、格闘だア。やさしいんですけどね。
なんか、空は抜群に条件いいですね。桜も開花するぐらいだから、サーマルも春パワー全開みたいです!
なんか、空は抜群に条件いいですね。桜も開花するぐらいだから、サーマルも春パワー全開みたいです!
▲
by windsportsitajiki
| 2007-01-31 10:01
|
Comments(0)
2007年 01月 27日
今日は午前中から北西の風が強くなり、頑張ってテイクオフで組んでいた学生さん達は撤収。その心意気、明日につながると思うよ!
社会人チームは打ちっぱなしへ。学生チームはアイススケートへ。思い思いにすごしたようです。私も昨年、荒川静香さんに触発され、イナバウアーをしに10年ぶりにスケートしましたが、ドハデに転びましたな。氷割れたかと思った…。
社会人チームは打ちっぱなしへ。学生チームはアイススケートへ。思い思いにすごしたようです。私も昨年、荒川静香さんに触発され、イナバウアーをしに10年ぶりにスケートしましたが、ドハデに転びましたな。氷割れたかと思った…。
▲
by windsportsitajiki
| 2007-01-27 20:23
|
Comments(0)
2007年 01月 24日
今日は午後から日が差してきて入山。私は講習生が購入を検討しているファルコン3 170を試乗。
結論から言うと、よく初級機でここまで煮詰められたなあ、って正直感心するぐらいのいいできです。以前初代ファルコンのタンデム機に乗っていましたが、それと比べるとバツグンの進化度でしたね。
テイクオフ前は…
グライダーが軽い。
Aフレームがジャストフィット。
バテンがフリップバックでかっこいい。
テイクオフ後は…
縦安定が強すぎず、センタリングが持続する。(フラットに戻りがちなのが初級機と思ってた)
ハイバンクでも翼端が持ちこたえ、グイグイ上がっていく。(今日は楽に900mまで上がりました)
50kmを超えると沈下が3mぐらいになるが、ペネトレーションがいい。(バディみたい)
フレアーの時、アップライトを半分上げたところで、誰かがキングポストを後ろで引っ張っているかのようにノーズが上を向く。(こんな楽勝フレアー、初めて体験しました)

乗ってよかった。講習生の皆さん、これなら安心して初フライトできますよ。
結論から言うと、よく初級機でここまで煮詰められたなあ、って正直感心するぐらいのいいできです。以前初代ファルコンのタンデム機に乗っていましたが、それと比べるとバツグンの進化度でしたね。
テイクオフ前は…
グライダーが軽い。
Aフレームがジャストフィット。
バテンがフリップバックでかっこいい。
テイクオフ後は…
縦安定が強すぎず、センタリングが持続する。(フラットに戻りがちなのが初級機と思ってた)
ハイバンクでも翼端が持ちこたえ、グイグイ上がっていく。(今日は楽に900mまで上がりました)
50kmを超えると沈下が3mぐらいになるが、ペネトレーションがいい。(バディみたい)
フレアーの時、アップライトを半分上げたところで、誰かがキングポストを後ろで引っ張っているかのようにノーズが上を向く。(こんな楽勝フレアー、初めて体験しました)

乗ってよかった。講習生の皆さん、これなら安心して初フライトできますよ。
▲
by windsportsitajiki
| 2007-01-24 22:08
| フライト
|
Comments(2)
2007年 01月 23日
今日の板敷ショップは広告代理店です。朝から今年のスクール向けのパンフレットを作成しています。市町村合併で住所も変わって、いろいろ手直しなのです。
こんな時、千葉にいらっしゃる私のパソコンの先生とスカイプでお話できるのは、すごいですね。電話代かからないし。データのやり取りもすぐ出来るし。以前は郵便で送ったりと、時間がかかったんだろうと思います。便利になりましたが、昨今は時間に追われている感じも否めませんな。
追われてストレスを感じたら、ハンググライダーですよ。青空が癒してくれます。ちなみに今日は砂間ちゃんがお富士で1000までゲイン。
こんな時、千葉にいらっしゃる私のパソコンの先生とスカイプでお話できるのは、すごいですね。電話代かからないし。データのやり取りもすぐ出来るし。以前は郵便で送ったりと、時間がかかったんだろうと思います。便利になりましたが、昨今は時間に追われている感じも否めませんな。
追われてストレスを感じたら、ハンググライダーですよ。青空が癒してくれます。ちなみに今日は砂間ちゃんがお富士で1000までゲイン。
▲
by windsportsitajiki
| 2007-01-23 16:01
|
Comments(0)
2007年 01月 22日
昨日の日曜日は絶好の東風で、足尾の講習会場でたっぷり練習できました。
ところでしばらくの間スタッフの諸事情により私、ユウイチが一人だけ板敷体制があると思われます。南西から北西向きの風の時はタンデムをしていて板敷エリアにいるのですが、南東から北東は足尾の講習会場に行く予定です。(弱い風の予報の時は行きませんが…)
そこでみなさんにちょっとお願いです。私が講習会場に行っている時に、パイロットの方はB級、C級の面倒を見ていただけると助かります。これはJHFの約款にも載っていて、トノエアーなどのスクールではインストラクターがバリバリタンデムをして、お客さんがB級、C級の面倒を見ます。インストラクターが監督を依頼したパイロット証所持者となります。(茨城ハングの会員であること)
学生さんなど、パイロットの方と一緒に飛びに来ていただければ助かります。よろしくお願いします!
ところでしばらくの間スタッフの諸事情により私、ユウイチが一人だけ板敷体制があると思われます。南西から北西向きの風の時はタンデムをしていて板敷エリアにいるのですが、南東から北東は足尾の講習会場に行く予定です。(弱い風の予報の時は行きませんが…)
そこでみなさんにちょっとお願いです。私が講習会場に行っている時に、パイロットの方はB級、C級の面倒を見ていただけると助かります。これはJHFの約款にも載っていて、トノエアーなどのスクールではインストラクターがバリバリタンデムをして、お客さんがB級、C級の面倒を見ます。インストラクターが監督を依頼したパイロット証所持者となります。(茨城ハングの会員であること)
学生さんなど、パイロットの方と一緒に飛びに来ていただければ助かります。よろしくお願いします!
▲
by windsportsitajiki
| 2007-01-22 14:04
| フライト
|
Comments(0)
2007年 01月 21日
東風予報なので、気合を入れて足尾講習会場へ。到着早々セットアップ。ちょっとまごついている人がいるので、スムーズにセットアップできるようになりたいです。B級取ってから最初のうちは1日に数本飛ぶので、セットアップが早い人は有利ですよ。
結論から言うとH本さん、A沼さん、メチャメチャうまくなりましたね!B級ゲットとはいきませんが、リーチまで来たかな。S木さん、アップライト握りすぎ。Aクツさん、持ち替え早すぎ~。次回は弱点克服です。
足尾から見上げた空はたくさんグライダーが飛んでいました。条件よさそうでしたよ。(写真なし~。すみません)
結論から言うとH本さん、A沼さん、メチャメチャうまくなりましたね!B級ゲットとはいきませんが、リーチまで来たかな。S木さん、アップライト握りすぎ。Aクツさん、持ち替え早すぎ~。次回は弱点克服です。
足尾から見上げた空はたくさんグライダーが飛んでいました。条件よさそうでしたよ。(写真なし~。すみません)
▲
by windsportsitajiki
| 2007-01-21 20:52
| 講習
|
Comments(0)
2007年 01月 20日
明日、東風予報ですので、足尾にて斜面練習の予定です。たくさん離発着してください~。年末から入校してくれたS木さん、斜面練習2日目で浮いてきて飛んでくれます。でもまだまっすぐは飛べないですけどね。風がいい日を狙ってガンガン飛びましょう!
今日は作業場でハーネスやらのメンテナンス。カーボンフレームのリアルシュミレーションを使用してパラシュートを投げる練習です。ちょっとはリアルかな?
今日は作業場でハーネスやらのメンテナンス。カーボンフレームのリアルシュミレーションを使用してパラシュートを投げる練習です。ちょっとはリアルかな?
▲
by windsportsitajiki
| 2007-01-20 12:51
| 講習
|
Comments(0)
2007年 01月 19日
お問い合わせをいただいています週末の講習ですが、山が使用できないので斜面練習を行います。日曜日に2名様の予約が入っています。東風ベースが必要なので、土曜日の夕方の天気予報で決めたいと思います。
日曜日はちょっと崩れる予報なので、南東でも入らないかな!今予報を見ると持ち直しているような…。う~む、どうでしょう…。
南半球のオーストラリアは場所を変えて、私も行ったことがあるボゴングカップです。フォーブスはかなり条件がよかったようですが、ボゴングは雨が降ったり、山火事の煙でキャンセルになったりと、こちらはいまいち…。雨で煙消えないのかなあ?
日曜日はちょっと崩れる予報なので、南東でも入らないかな!今予報を見ると持ち直しているような…。う~む、どうでしょう…。
南半球のオーストラリアは場所を変えて、私も行ったことがあるボゴングカップです。フォーブスはかなり条件がよかったようですが、ボゴングは雨が降ったり、山火事の煙でキャンセルになったりと、こちらはいまいち…。雨で煙消えないのかなあ?
▲
by windsportsitajiki
| 2007-01-19 16:05
| 講習
|
Comments(0)
2007年 01月 18日
板敷エリアは週末クローズですが、こんな時こそ装備品の要チェックです!私のところにはいろいろな相談の電話が鳴っています。
「パラシュートをシュミレーションで投げて、そのままリパックしてもらえますか?」
もちろん大丈夫です!不安だったらまたすぐつめて、もう1回投げましょう!
「グライダーをオーバーホールしてもらえますか?クラッシュしたわけじゃ、ないですけど」
それも朝飯前どころか夜食前でさ~!まかしとき!
さらに威勢がいい人もいますよ。
「足尾エリアで飛びたいんですが…」
いいじゃないですか。技術に磨きをかけましょう。
「薪割りたいんですがア」
割ってください、薪割り。足らなかったら山入って、伐採だあ!
「家で茶碗、割っちゃったんですけど」
笠間焼きでロクロ回しだア。←かなり面白いです。宣伝(^^)

「パラシュートをシュミレーションで投げて、そのままリパックしてもらえますか?」
もちろん大丈夫です!不安だったらまたすぐつめて、もう1回投げましょう!
「グライダーをオーバーホールしてもらえますか?クラッシュしたわけじゃ、ないですけど」
それも朝飯前どころか夜食前でさ~!まかしとき!
さらに威勢がいい人もいますよ。
「足尾エリアで飛びたいんですが…」
いいじゃないですか。技術に磨きをかけましょう。
「薪割りたいんですがア」
割ってください、薪割り。足らなかったら山入って、伐採だあ!
「家で茶碗、割っちゃったんですけど」
笠間焼きでロクロ回しだア。←かなり面白いです。宣伝(^^)

▲
by windsportsitajiki
| 2007-01-18 22:09
|
Comments(0)
2007年 01月 14日
「板敷Today」にも掲示しましたが、1月21日(日)までエリアクローズになりました。よろしくお願いします。
今回はベテランフライヤーに事故が起こってしまいました。これを機に私を含めたベテランは、慣れてきた一連の動作に今一度再確認をし、さらなる安全の境地を求めていかなければなりません。
ハングチェックはほとんどの人が行うようになりました。さらに踏み込んで、自分の機材の再点検、その機材に対する自分の技量の再認識をしたいところです。
テイクオフ、ランディングの技術力では、第3者に聞くことはとてもためになります。(私は不安になると、他人にテイクオフ時のノーズアングルをチェックしてもらいます)ベテランになると、なかなか人には聞けないものです。でも将棋じゃないですが、第3者には修正点が見えたりします。
無限に安全を探求し続け、大空を飛翔するこの素晴らしいスポーツを、これからも楽しんでいければと思います。
今回はベテランフライヤーに事故が起こってしまいました。これを機に私を含めたベテランは、慣れてきた一連の動作に今一度再確認をし、さらなる安全の境地を求めていかなければなりません。
ハングチェックはほとんどの人が行うようになりました。さらに踏み込んで、自分の機材の再点検、その機材に対する自分の技量の再認識をしたいところです。
テイクオフ、ランディングの技術力では、第3者に聞くことはとてもためになります。(私は不安になると、他人にテイクオフ時のノーズアングルをチェックしてもらいます)ベテランになると、なかなか人には聞けないものです。でも将棋じゃないですが、第3者には修正点が見えたりします。
無限に安全を探求し続け、大空を飛翔するこの素晴らしいスポーツを、これからも楽しんでいければと思います。
▲
by windsportsitajiki
| 2007-01-14 21:46
|
Comments(0)