2009年 08月 25日
まるで絵に描いたように昨日と似たような天気&風でした。
山組板敷はやや分が悪くほぼ全員ぶっ飛び。
講習チームは最高の風で朝からたっぷりと練習出来ました。
かなり仕上がってきています。あとはどれくらいまで練り上げて初山頂に持っていくかというところでしょうか。
若いって素晴らしいと思いました。疲れを知らない無尽蔵な体力を持ったあの肉体がほしい今日この頃です。
それにしてもすっかり秋らしくなりましたね。きれいに晴れ渡った空に程よい積雲が沢山。さすがに飛びたくなってきましたわ。
山組板敷はやや分が悪くほぼ全員ぶっ飛び。
講習チームは最高の風で朝からたっぷりと練習出来ました。
かなり仕上がってきています。あとはどれくらいまで練り上げて初山頂に持っていくかというところでしょうか。
若いって素晴らしいと思いました。疲れを知らない無尽蔵な体力を持ったあの肉体がほしい今日この頃です。
それにしてもすっかり秋らしくなりましたね。きれいに晴れ渡った空に程よい積雲が沢山。さすがに飛びたくなってきましたわ。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2009-08-25 17:07
|
Comments(0)
2009年 08月 22日
思いのほか良かったです!
なんと朝一のI川さん、Aくつさん、Nもとさんそろってソアリングです。
おめでとうございます!。
結局その後機体卸のK子マストR、H田ライトスポーツ4それぞれ4本ずつ飛べました!
そこそこの人は+700くらいでなんたい・ツバメあたりを漫遊していました。
練習場も着々と仕上がってきているようです。
結局いい一日でした。
なんと朝一のI川さん、Aくつさん、Nもとさんそろってソアリングです。
おめでとうございます!。
結局その後機体卸のK子マストR、H田ライトスポーツ4それぞれ4本ずつ飛べました!
そこそこの人は+700くらいでなんたい・ツバメあたりを漫遊していました。
練習場も着々と仕上がってきているようです。
結局いい一日でした。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2009-08-22 18:44
|
Comments(0)
2009年 08月 20日
昨日は足尾、講習を見ながら愛機コンドル225修理完成。
セールはMツグ、パイプはKツラ、壊れてから48時間で飛べる様になりました。
板敷の山はN吉さんが来ていたので、平和をキッチリ守ってくれました。
本日南西風、S太郎、Mこっり永、講習生タンデムです。
オイラが飛んで後、S太郎後、Mこっり永、上がりそうで上がりませんでした。
後、NASAスの機体が高々と(推定1400Mで)
星の宮幼稚園辺りを飛んでいました。
後東交じりになり、風的には一日を通じて安定感は無く
お初タンデムにはいささか厳しい条件でしたが、4本目には
少し練れてきたところもあり、若干安定してきましたかね。
NASAスの成績はまだ分かりませんが、M上が○○クラスで優勝したかも
とか言って表彰式に出かけていきました。
セールはMツグ、パイプはKツラ、壊れてから48時間で飛べる様になりました。
板敷の山はN吉さんが来ていたので、平和をキッチリ守ってくれました。
本日南西風、S太郎、Mこっり永、講習生タンデムです。
オイラが飛んで後、S太郎後、Mこっり永、上がりそうで上がりませんでした。
後、NASAスの機体が高々と(推定1400Mで)
星の宮幼稚園辺りを飛んでいました。
後東交じりになり、風的には一日を通じて安定感は無く
お初タンデムにはいささか厳しい条件でしたが、4本目には
少し練れてきたところもあり、若干安定してきましたかね。
NASAスの成績はまだ分かりませんが、M上が○○クラスで優勝したかも
とか言って表彰式に出かけていきました。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2009-08-20 18:16
|
Comments(0)
2009年 08月 18日
マンフレッドで盛り上がってました。
オイラは講習中です。ここのところ風向きが東メインで板敷の山は
テクニカルで簡単では無いようです。
昨日はコンドル225が壊れてしまいました。悲しいですがセールを脱がし
パイプをはずし修理中です。早く直して使いたいです。頑張って直さねば。
学生はNASAスという大会が始まりました。良い飛びする奴、しない奴。
悲喜交々といったところですが明日も頑張りましょう。
講習の方は、忍者は山飛びに来ていた訳ですが、綺麗な東風ですから
練習場でやってみないと言うと、やってみましょうと講習に同行してくれました。
久々のSTEP13ですからオイラも若干不安でしたが、テイクオフ、空中姿勢
ランディングと完璧に近く、何の問題もありませんでした。
本当に良かったですよ。
学生一名、だいぶこなれてきています。このまま仕上げたい処迄来てます。
オイラは講習中です。ここのところ風向きが東メインで板敷の山は
テクニカルで簡単では無いようです。
昨日はコンドル225が壊れてしまいました。悲しいですがセールを脱がし
パイプをはずし修理中です。早く直して使いたいです。頑張って直さねば。
学生はNASAスという大会が始まりました。良い飛びする奴、しない奴。
悲喜交々といったところですが明日も頑張りましょう。
講習の方は、忍者は山飛びに来ていた訳ですが、綺麗な東風ですから
練習場でやってみないと言うと、やってみましょうと講習に同行してくれました。
久々のSTEP13ですからオイラも若干不安でしたが、テイクオフ、空中姿勢
ランディングと完璧に近く、何の問題もありませんでした。
本当に良かったですよ。
学生一名、だいぶこなれてきています。このまま仕上げたい処迄来てます。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2009-08-18 19:44
|
Comments(0)
2009年 08月 14日
飛びました。ユウジは一緒にサル公園迄行って戻ってきたらしい。
板敷600mからの展開、丸山経由で地味に行って帰って来た様で
そんなに普通で、マンフレッドがぁ、どうのこうのは無い、といったって冷静。
偉らくなったもんだ。 まあそりゃそうだ。
明日は足尾でマンフレッドセミナーを行ってくれるそうな。
講習は足尾、学生調子が出てきて、帰ってしまうときたもんだ。
何だよ、もっとやろうよと言うオイラ、残ってる奴を鍛えてビビらしてやる。
板敷600mからの展開、丸山経由で地味に行って帰って来た様で
そんなに普通で、マンフレッドがぁ、どうのこうのは無い、といったって冷静。
偉らくなったもんだ。 まあそりゃそうだ。
明日は足尾でマンフレッドセミナーを行ってくれるそうな。
講習は足尾、学生調子が出てきて、帰ってしまうときたもんだ。
何だよ、もっとやろうよと言うオイラ、残ってる奴を鍛えてビビらしてやる。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2009-08-14 19:22
|
Comments(0)
2009年 08月 10日
っしっかし、天気グダグダですねぇー。
土曜板敷T.O見えず。講習は雨も降りましたがやってますよ。
日曜、板敷何とか全員飛べました程度でした。
N本さん、I川さんもとりあえず今週も飛べて良かったですね。
講習は足尾です。飛ぶようになっていた一年生、風も無く難しく
飛ばなくなってしまいました。これはいかんと、ファルコン195を組み
何とか飛ぶ感じを取り戻してきました。欲張って夕方迄頑張り、
機体をたたんでいる頃時に大雨に降られてしまいました。
そして今日は台風ですって。今は止んでいますが。
どうしてマンフレッドをネ申って表記するのかを知りました。
ネットというものも、厄介な世界ですね。
書きそびれましたが、この間の荒神山でオイラ、ネ申をトーイングしました。
W.Wのコンドル330です。使ったことが無い機体で興味が沸いたのと
スクータートウもしてみたかった様でした。
そのネ申さんも日本の天気にウンザリしているかもしれません。
来る14日金曜、ネ申板敷に降臨します
トーマスというネ申ともう一人のネ申マンフレッド、1990年代の二人の飛びっぷり
オイラは同時期に二人と飛ぶ機会もありましたが、二人のスイッチが入り
シンクロ率が高まると、まったくの異次元と言っても過言ではなく、
何人たりとも(例え世界三位の実力者であっても)まるで付いて行けない
状況になっていました。微妙に違うかもしれませんが、こんなこともありました。
五本成立の大会でトーマス4回千点2位1回、マンフレッド1回千点2位4回。
これだけだとトーマスが凄い印象になってしまいますが、
マンフレッドは当時発展途上で、そんな奴が出てきてトーマスも嬉しかったし
二人とも、より切れ切れになっていったのだと思います。
今考えても、二人の言語は恐らく二人にしか分からないものだったのでしょう。
時間のある人も無い人もこんな機会そんなにありませんから一緒に飛びましょう。
見るだけでもご利益があるかもしれませんよ。
イカロの試乗も出来ますので、希望者居ましたらご連絡下さい。
土曜板敷T.O見えず。講習は雨も降りましたがやってますよ。
日曜、板敷何とか全員飛べました程度でした。
N本さん、I川さんもとりあえず今週も飛べて良かったですね。
講習は足尾です。飛ぶようになっていた一年生、風も無く難しく
飛ばなくなってしまいました。これはいかんと、ファルコン195を組み
何とか飛ぶ感じを取り戻してきました。欲張って夕方迄頑張り、
機体をたたんでいる頃時に大雨に降られてしまいました。
そして今日は台風ですって。今は止んでいますが。
どうしてマンフレッドをネ申って表記するのかを知りました。
ネットというものも、厄介な世界ですね。
書きそびれましたが、この間の荒神山でオイラ、ネ申をトーイングしました。
W.Wのコンドル330です。使ったことが無い機体で興味が沸いたのと
スクータートウもしてみたかった様でした。
そのネ申さんも日本の天気にウンザリしているかもしれません。
来る14日金曜、ネ申板敷に降臨します
トーマスというネ申ともう一人のネ申マンフレッド、1990年代の二人の飛びっぷり
オイラは同時期に二人と飛ぶ機会もありましたが、二人のスイッチが入り
シンクロ率が高まると、まったくの異次元と言っても過言ではなく、
何人たりとも(例え世界三位の実力者であっても)まるで付いて行けない
状況になっていました。微妙に違うかもしれませんが、こんなこともありました。
五本成立の大会でトーマス4回千点2位1回、マンフレッド1回千点2位4回。
これだけだとトーマスが凄い印象になってしまいますが、
マンフレッドは当時発展途上で、そんな奴が出てきてトーマスも嬉しかったし
二人とも、より切れ切れになっていったのだと思います。
今考えても、二人の言語は恐らく二人にしか分からないものだったのでしょう。
時間のある人も無い人もこんな機会そんなにありませんから一緒に飛びましょう。
見るだけでもご利益があるかもしれませんよ。
イカロの試乗も出来ますので、希望者居ましたらご連絡下さい。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2009-08-10 14:48
|
Comments(0)
2009年 08月 07日
行って来ました。昨日。
朝四時、OPA桂とつくば発、大泉で古川さんを御乗せして、先発桂そして完投。
荒神山11時着。
今回の企画はハンググライダー普及委員会の研修会です。
京都ハングの坂本さんによる最新のスクータートーイングによる講習実地ですね。

坂本さん精力的に頑張っていました。今後の参考にさせて頂きます。
途中大雨に降られましたが、京都系学生さん達夕方遅くまでやっていました。
そして、6時過ぎ荒神山発、先発桂、勿論完投。
私も漕ぎには自信ありますが、噂に違わず太い漕ぎっぷりでした。
行きも帰りも私は助手席で起きていましたが、一度も眠そうなそぶりになりませんでした。
私が知る限りペプシも太いのですが、それに匹敵するほどのマシーンでした。
本日は昨日びしょ濡れにしてしまった黒マリブで飛んでおきました。
シックでフォーマルな色合い、私の好みでした。
そしてひまわりです。子供が写真で喜んでくれた様で、最新版です。

何時まで持つかは分かりませんが、これだけ咲けば私も大満足です。
朝四時、OPA桂とつくば発、大泉で古川さんを御乗せして、先発桂そして完投。
荒神山11時着。
今回の企画はハンググライダー普及委員会の研修会です。
京都ハングの坂本さんによる最新のスクータートーイングによる講習実地ですね。

坂本さん精力的に頑張っていました。今後の参考にさせて頂きます。
途中大雨に降られましたが、京都系学生さん達夕方遅くまでやっていました。
そして、6時過ぎ荒神山発、先発桂、勿論完投。
私も漕ぎには自信ありますが、噂に違わず太い漕ぎっぷりでした。
行きも帰りも私は助手席で起きていましたが、一度も眠そうなそぶりになりませんでした。
私が知る限りペプシも太いのですが、それに匹敵するほどのマシーンでした。
本日は昨日びしょ濡れにしてしまった黒マリブで飛んでおきました。
シックでフォーマルな色合い、私の好みでした。
そしてひまわりです。子供が写真で喜んでくれた様で、最新版です。

何時まで持つかは分かりませんが、これだけ咲けば私も大満足です。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2009-08-07 17:05
|
Comments(0)