2011年 12月 31日
北西後弱北西晴れ、ペプシ&YZ上がらず後、S田から上がり出し
1,600m、+3~5m穏やかに皆さん八郷の空を漫遊された様で
歳末大売出し的な何よりの年の瀬、大晦日でした。
会長の蕎麦も手に入れ、行く年来る年。
皆様今年もありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
1,600m、+3~5m穏やかに皆さん八郷の空を漫遊された様で
歳末大売出し的な何よりの年の瀬、大晦日でした。
会長の蕎麦も手に入れ、行く年来る年。
皆様今年もありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2011-12-31 17:16
| フライト
|
Comments(0)
2011年 12月 29日
西から南晴れ、今日から休みの人多く賑やかなT.O
1,000m~1,200m午後は南しっかりでリッジソアリング
朝ピックアップI渡
板敷に向かう車で「XCP証はどうやって取れますか?」
具体的にはアウトラン経験が必要と説明します。
でもって本日は盆地裏にアウトサイドをかまします
そして、夕方ピットインしてきます。要修理ですね。
D.T折れーの、ブラケット割れーの、と何とまあ、、、
ハングの道はここでも険しいのであった。
明日は西強風か?場合によってはお休みさせて頂きます。
1,000m~1,200m午後は南しっかりでリッジソアリング
朝ピックアップI渡
板敷に向かう車で「XCP証はどうやって取れますか?」
具体的にはアウトラン経験が必要と説明します。
でもって本日は盆地裏にアウトサイドをかまします
そして、夕方ピットインしてきます。要修理ですね。
D.T折れーの、ブラケット割れーの、と何とまあ、、、
ハングの道はここでも険しいのであった。
明日は西強風か?場合によってはお休みさせて頂きます。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2011-12-29 19:35
| フライト
|
Comments(0)
2011年 12月 28日
南予報もある晴れ、M氏、OPA、S司、中ダン、ケンシロー、Y戸、O野
朝から配送されて来たNEW O野機、箱から出しパイプを入れ、山へ

機体ケースが新しくなってきました ややさっぱりした印象です。
その写真はなし。
コンディション上々、Y戸すっ飛び、S司すっ飛び、Nダン上がり
ケンシロー上がり、アドレナリンO野すっ飛ぶ。リアルでしょ
Nダン&ケンシロー1,500m、さる公園鉄塔渋く、つくば断念だと
そこからが練習と言うか、面白いところだと思うのだが、、、
リフライトY戸+200m上がりながら垂れてきて
準備に手こずるO野すっ飛ぶ。またまたリアルでしょー
ハングの道はまだまだ険しい。
朝から配送されて来たNEW O野機、箱から出しパイプを入れ、山へ

機体ケースが新しくなってきました ややさっぱりした印象です。
その写真はなし。
コンディション上々、Y戸すっ飛び、S司すっ飛び、Nダン上がり
ケンシロー上がり、アドレナリンO野すっ飛ぶ。リアルでしょ
Nダン&ケンシロー1,500m、さる公園鉄塔渋く、つくば断念だと
そこからが練習と言うか、面白いところだと思うのだが、、、
リフライトY戸+200m上がりながら垂れてきて
準備に手こずるO野すっ飛ぶ。またまたリアルでしょー
ハングの道はまだまだ険しい。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2011-12-28 16:40
| フライト
|
Comments(0)
2011年 12月 25日
金曜北西爆、飛べる風ではありませんでした。
土曜西から南、もれなく雲迄上がって行くのではないかと言う
期待は裏切られ、暫く待って後M氏から上がり出し
徐々に風も南やや強め、サーマル交じりのリッジで大勢がソアリング。
夜は其れなりにシッポリ&ぎゃあぎゃあ飲み食いして
結果的には良い土曜日でした。
日曜西爆、どうもウインド以外は山に上がっていません
機体を組み飛べれば飛ぼうと前向きです。お汁のI渡
12時を過ぎ、より強くなり流石に撤収指令発動します。
下山してきたY戸、巻き割り用の斧の柄(良く木を叩くので割れる物)
を買って来ていて、Y戸、「僕が直します」と(割った責任を感じて?)
作業の手順を教え、監督しながらですが良い仕事振りでした
自分で修理し、完成した斧を誇らしげに男らしく振り下ろすY戸
カッコ良かったです。
真冬の寒さの三連休
サンタさんは土曜日に来たのかしら?
土曜西から南、もれなく雲迄上がって行くのではないかと言う
期待は裏切られ、暫く待って後M氏から上がり出し
徐々に風も南やや強め、サーマル交じりのリッジで大勢がソアリング。
夜は其れなりにシッポリ&ぎゃあぎゃあ飲み食いして
結果的には良い土曜日でした。
日曜西爆、どうもウインド以外は山に上がっていません
機体を組み飛べれば飛ぼうと前向きです。お汁のI渡
12時を過ぎ、より強くなり流石に撤収指令発動します。
下山してきたY戸、巻き割り用の斧の柄(良く木を叩くので割れる物)
を買って来ていて、Y戸、「僕が直します」と(割った責任を感じて?)
作業の手順を教え、監督しながらですが良い仕事振りでした
自分で修理し、完成した斧を誇らしげに男らしく振り下ろすY戸
カッコ良かったです。
真冬の寒さの三連休
サンタさんは土曜日に来たのかしら?
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2011-12-25 17:14
| フライト
|
Comments(0)
2011年 12月 21日
学生TKO朝つくばで拾う。TKO、「昨日はどうでした?」
Hムラ来ていたけど結局フォローで誰も飛ばなかったと言うと
「良かったーぁ、来ないで」と言う。どうも昨日も来れたらしい。
そんなに勇んで来るほどのコンディションか今日は?と聞くと
「予報など関係ないのですよ」と言う。やや矛盾を感じながら板敷へ
ひとりT.Oに捨てられM氏、OPAを待つ事に、11時霰が降る。
寒い東よりの風、薄曇りの中、3本飛ぶことが出来ました。
最近、彼もT.Oの自信が無くなっていたのですが
今日は普通に人並みに出来たそうで嬉しそうでしたよ。
寒くても、元気だけはあるTKOなのでした。
Hムラ来ていたけど結局フォローで誰も飛ばなかったと言うと
「良かったーぁ、来ないで」と言う。どうも昨日も来れたらしい。
そんなに勇んで来るほどのコンディションか今日は?と聞くと
「予報など関係ないのですよ」と言う。やや矛盾を感じながら板敷へ
ひとりT.Oに捨てられM氏、OPAを待つ事に、11時霰が降る。
寒い東よりの風、薄曇りの中、3本飛ぶことが出来ました。
最近、彼もT.Oの自信が無くなっていたのですが
今日は普通に人並みに出来たそうで嬉しそうでしたよ。
寒くても、元気だけはあるTKOなのでした。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2011-12-21 17:52
| フライト
|
Comments(0)
2011年 12月 20日
誤解があるといけないので切れたワイヤーは
Xバーセンターとリーディングエッジのサイドボルト付近を繋いでいる
リスレーナーワイヤーという細いワイヤーです。
今までそこが引っかかって組めなくなった記憶は
一度たりともありませんが、現実に起きたのだと思われます。
コントロールバー周り、ダブルサーフェース内ともに
ワイヤーが稀にキンク、及び何がしらの引っかかりが発生している場合
普通力ずくで解決する事はありませんし、してはいけません。
何らかの理由を探し出し、淀みを解決した場合のみ、次なる工程に進んで下さい。
暫く飛んでいるお客様の機体のテストフライト時
観ただけで、おかしな状態を発見する事は結構ありますし
プレフライトチェック、最近ちゃんとして飛んでいますか?
そこんとこ、しくよろでお願いします。
Xバーセンターとリーディングエッジのサイドボルト付近を繋いでいる
リスレーナーワイヤーという細いワイヤーです。
今までそこが引っかかって組めなくなった記憶は
一度たりともありませんが、現実に起きたのだと思われます。
コントロールバー周り、ダブルサーフェース内ともに
ワイヤーが稀にキンク、及び何がしらの引っかかりが発生している場合
普通力ずくで解決する事はありませんし、してはいけません。
何らかの理由を探し出し、淀みを解決した場合のみ、次なる工程に進んで下さい。
暫く飛んでいるお客様の機体のテストフライト時
観ただけで、おかしな状態を発見する事は結構ありますし
プレフライトチェック、最近ちゃんとして飛んでいますか?
そこんとこ、しくよろでお願いします。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2011-12-20 18:11
|
Comments(0)
2011年 12月 19日
土曜西晴れ、北西、北もなかなか出ることが出来ず
つわものから痺れを切らしT.O、夕方には新人もやっとこ飛べました
日曜西晴れ、土曜より強め、頑張って数人飛ぶのがせいぜい
たたんで降りてくる人多数。
特記事項、I渡が1人、1,000m迄上がっていたのでした。土曜?
セットアップ時テンションを張るのに堅く感じた某M岡が
人々に手伝ってもらい、力づくで組み上げたそうです。
飛ばずにたたむことに成り、皆で知恵を絞りたたむ時
すったもんだあった挙句、またしてもパワープレイに走ります
そして原因であった筈の絡んでいたと思われる、ダブルサーフェース内の
ワイヤーが切れてしまい、夕方ピットインしてきました。
M岡1人の力で組めない機体が地球上にあるわけも無く
安易にパワープレイに走った罰ですが、そうなってしまうのに
何人もの人(英知)が関与しながらのその結末。
新たなるT海大伝説達成 やれやれ。
つわものから痺れを切らしT.O、夕方には新人もやっとこ飛べました
日曜西晴れ、土曜より強め、頑張って数人飛ぶのがせいぜい
たたんで降りてくる人多数。
特記事項、I渡が1人、1,000m迄上がっていたのでした。土曜?
セットアップ時テンションを張るのに堅く感じた某M岡が
人々に手伝ってもらい、力づくで組み上げたそうです。
飛ばずにたたむことに成り、皆で知恵を絞りたたむ時
すったもんだあった挙句、またしてもパワープレイに走ります
そして原因であった筈の絡んでいたと思われる、ダブルサーフェース内の
ワイヤーが切れてしまい、夕方ピットインしてきました。
M岡1人の力で組めない機体が地球上にあるわけも無く
安易にパワープレイに走った罰ですが、そうなってしまうのに
何人もの人(英知)が関与しながらのその結末。
新たなるT海大伝説達成 やれやれ。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2011-12-19 18:02
| フライト
|
Comments(1)
2011年 12月 12日
土曜、北後南、昼過ぎから1時で南に安定、1,100m迄
新人もウエイティング後、2本は飛ばすことが出来ました
夜は忘年会で70名程集まって頂きまして、盛大に飲食堪能。
日曜西強し、飛べない事を幸いに宴の後片付け。
月曜南西予報M氏、S太郎、Mユミ、Hムラ、BaBa、H里他
オイラ久々に何故かKンシロウの機体で飛ぶ羽目に、、、
こんなものではないでしょうかと感じはしますが、
何か良い方向に変化をつけてみますかと弄ってしまったので
又飛ぶ必要が生まれてしまいましたよ。
コンディションは西南西でサーマル良好、+4mで大きなサーマル
穏やかにセンタリング可、1,100m位まで上がり
3時間近く飛んでいる人達でした。そしてH里は足尾に刺さってました。

ここの補修工事が一大事だったのですが明日,明後日舗装準備
通行可ですが、木曜日は舗装工事の日ですので通行は不可になります。
宜しくお願いします。
新人もウエイティング後、2本は飛ばすことが出来ました
夜は忘年会で70名程集まって頂きまして、盛大に飲食堪能。
日曜西強し、飛べない事を幸いに宴の後片付け。
月曜南西予報M氏、S太郎、Mユミ、Hムラ、BaBa、H里他
オイラ久々に何故かKンシロウの機体で飛ぶ羽目に、、、
こんなものではないでしょうかと感じはしますが、
何か良い方向に変化をつけてみますかと弄ってしまったので
又飛ぶ必要が生まれてしまいましたよ。
コンディションは西南西でサーマル良好、+4mで大きなサーマル
穏やかにセンタリング可、1,100m位まで上がり
3時間近く飛んでいる人達でした。そしてH里は足尾に刺さってました。

ここの補修工事が一大事だったのですが明日,明後日舗装準備
通行可ですが、木曜日は舗装工事の日ですので通行は不可になります。
宜しくお願いします。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2011-12-12 17:00
| フライト
|
Comments(0)
2011年 12月 08日
昨日は体験の方お2人を連れ、大洗へ行ってました。
前日の雨降りで砂も飛ばず、陽が短いのですが、つつがなく終了。
大洗では百里の自衛隊機が良く飛んでいるのを見ますが
F4は何時まで飛ばすのでしょうか?古いよね。
前日の雨降りで砂も飛ばず、陽が短いのですが、つつがなく終了。
大洗では百里の自衛隊機が良く飛んでいるのを見ますが
F4は何時まで飛ばすのでしょうか?古いよね。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2011-12-08 16:07
| 講習
|
Comments(0)
2011年 12月 05日
昨日、日曜やや強い西風~北西予報当たり
それでも飛びに来ていた者達、果敢に山に上がります。
飛べない事は無いのですが、当然そこは慎重にやって頂きまして
結局H里と何故かY戸の2名が飛んだだけになってしまいました。
講習生はU月ちゃん、タンデムも考えましたが
上記の気配を感じ断念し、久々の浜へ出かけます。
シッポリとはいかず、例によって全くかみ合いませんが
風でも強ければロープを使い、あんな事や、、、
現実は想定内の風の強さ、1人でグラハンが出来る普通の感じでした。
最近では、斜面練習で浮くようになってはいましたが
いざグラハンをしてみると穴だらけ、塞ぎ甲斐、磨き甲斐ありました。
帰りの常磐道、岩間側から観る板敷山系の夕やけ綺麗でした。
カメラでは明るさが足りず、取れませんでしたので心に刻んでおきました。
それでも飛びに来ていた者達、果敢に山に上がります。
飛べない事は無いのですが、当然そこは慎重にやって頂きまして
結局H里と何故かY戸の2名が飛んだだけになってしまいました。
講習生はU月ちゃん、タンデムも考えましたが
上記の気配を感じ断念し、久々の浜へ出かけます。
シッポリとはいかず、例によって全くかみ合いませんが
風でも強ければロープを使い、あんな事や、、、
現実は想定内の風の強さ、1人でグラハンが出来る普通の感じでした。
最近では、斜面練習で浮くようになってはいましたが
いざグラハンをしてみると穴だらけ、塞ぎ甲斐、磨き甲斐ありました。
帰りの常磐道、岩間側から観る板敷山系の夕やけ綺麗でした。
カメラでは明るさが足りず、取れませんでしたので心に刻んでおきました。
■
[PR]
▲
by windsportsitajiki
| 2011-12-05 17:47
| 講習
|
Comments(0)